「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】いつまでも嫌がらせが続く子を強くしてあげる方法(後半)
感謝しています。みなさんに支えられて
ブログを続けられています。よかったら応援してあげて下さい。
(1日1回クリックを!よろしくお願いいたします)
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問********************************
高校2年の息子は小学校の頃から
同級生にからかわれたり、上級生から
嫌がらせを受けてきました。
高校になって、周りの同級生も成長して、
そのようなことがなくなったと思っていました。
しかし、学校を再び休むようになり、
嫌がらせがきっかけだとわかりました。
最初は私も周りの悪い子たちに矛先を
向けていましたが、どこに行っても周りに
からかわれるのは、この子が強くならないと
解決しないとわかりました。
気が付くのが遅かったと思っています。
強い子にしてあげる方法を教えてください。
******************終わり******************************
……
回答:
(
前回の続き
です)
例えば、今の環境で太ってしまったなら、
今の環境に居続ければ、痩せることもないし、
むしろ、より太ってしまいますよね。
今の学校に通って、強くなれないのだから、
今の学校に戻っても強くはなれません。
今の家庭環境で強くなれないのなら、
同じ環境に居ても強くなれない。
太ってしまった人はどうしますか?
環境を変えて、ジムに通うでしょう。
環境が変わることで、意識が変わって
行動を始めるのです。
ただし、1人ではできません。
誰か教える人が側に居て、
体重が落ちない時期を乗り越えないと
いけません。
これを乗り越えた時の経験が強さになります。
子供の場合も同じです。
環境を変え、意識を変えて、
何かを乗り越える経験を積むことで
強くなります。
学校の定期テスト、受験を乗り越えても
そんなに強くはなりません。
目に見えた体験だからなんです。
結果が分かっているものです。
ここで、子育てと決定的に違うのは、
ジムに行くのは自分の意志だということです。
本人の意志で環境づくりをできます。
一方で、子育て、教育は子供の意志ではない
ので、親が環境づくりをして、子供を動かして
いかないといけないのです。
本人任せにできません。
本人任せにすれば、家に引きこもるだけです。
この難しさがあるわけです。
親が環境を作り、子供自らが動き出すように
しなければいけません。
環境を用意しても、子供が動かないと
意味がないです。親がジムを予約しても、
子供がジムに行かないと、痩せないのと
同じですよね。
子供が動かざる得ない環境づくりです。
では、どうすればいいのか?
その方法は「親から離れた環境」を
作ることです。
私は寮の学校をやっているのですが、
本当に弱い子がたくさんやって来ます。
「この子はイジメの対象になるよね。」と
一瞬でわかる弱い子もいます。
そんな子たちが親から離れて、
自分で自分のことをやらないといけない
環境に居ると強くなってしまいます。
あなたがどんな環境に居るのかは
わかりません。
あなたの環境で出来る、子供を
親から話した環境を作ってください。
私は、子供が弱いと分かった時点で
他の子と同じ教育環境に入れても
仕方ありません。
親から離して、自分で達成しないと
いけない環境が必要です。
そうしないと強くなれませんよ。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
質問フォームはここ
をクリック!
にほんブログ村
関連記事
【不登校】子供に、これから何をしてあげればいいの?
【不登校】なぜ、子供がゲームやスマホを長時間やるのか、わかっていますか?
【不登校】いつまでも嫌がらせが続く子を強くしてあげる方法(後半)
【不登校】いつまでも嫌がらせが続く子を強くしてあげる方法
【不登校】教室復帰に向けた正しいステップ
スポンサーサイト
@
2020-07-29
不登校
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/3412-66565ee4
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】朝起こす声掛け、学校に戻そう (01/20)
【不登校】コロナで止まる不登校への対応 (01/14)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた(後半) (01/10)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた (01/09)
明けましておめでとうございます (01/01)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2505)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿