「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】カウンセラーの言う通り「学校の話」はやめたけど、動かない・・・
感謝しています。ランキングに参加中です。
よかったら応援してあげて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問********************************
今春 高校に入学後 すぐに行けなくなりました。
学校は第1志望の学校に推薦で入りました。
周りの人のことを考える優しい子です。
中学校まではとても活発に明るく行っていましたので
まさかの出来事でした。
学校の話をすると表情が曇り、行ってみない?と聞くと
固まって動けなくなります。
ただ 学校以外のことは全くといっていいほど以前と
変わらぬ生活、様子です。洗濯、料理、掃除と私の手伝いを
たくさんしてくれます。
いまだに学校に行けない理由がわかりません。
本人に聞いてもわからないから困ってるといい張ります。
カウンセラーの方に学校の話は一切しないと指導を受け
できる限りしないようにしてきました。
高校生ですので、出席日数が気になります。
欠席できる日数が少なくなってきて不安です。
1日少しづつでも行けるようにするには声をどうかけたらいいのか、
登校刺激はどうしたらいいのか 教えていただきたいです。
******************終わり******************************
……
回答:
カウンセラーの指導を間違って理解して
しまっている方がたくさんいます。
今回、正しい理解をしてください。
カウンセラーの先生たちの多くは、必ず、
「学校の話をしないで、休ませましょう。」
と言います。
これは正しいです。
最初の一週間だけは。
しかし、1週間経過しても、ずっと子どもの
自由にさせていて、それをすれば学校へ
戻ると思ってしまいます。
これは大きな勘違いです。
カウンセラーの先生も正しいことを言われて
います。あなたも先生の言う事を守って
います。誰も悪くありません。
カウンセラーの立場から話します。
これを知っておくと先生が何を言っているのか
良く分かると思います。
カウンセラーに相談に来る方の多くは、
焦っています。そして、たいていは親子間で
問題があります。学校に無理に行かせようと
喧嘩しています。
そこでまずは「焦らず、学校のことは言わず、
家庭の中を安定させましょう。」とアドバイス
しているのです。
実際、焦っているお母さんの多くは自分を
見失っています。
自分が正しいと思っているので、喧嘩をして
いても、子どもがおかしいので自分は悪く
ないと思っています。
相談の時に正直に話さない方もいます。
だから、一番無難なアドバイスをしなければ
いけないのです。
不登校解決には親子関係の改善が最初に
やるべきことです。ですから、カウンセラーの
アドバイスは正しいのです。
しかし、親子関係が改善したら、それ以上
待っていていも何も起きません。
早く登校刺激をしなければいけません。
真面目に待ちつづければ、大変な事に
なってしまいます。高校生ですから、
当然、留年になります。
そうなれば退学して、ひきこもり生活へと
発展してしまいます。
不登校の原因については、すでに私の
不登校小冊子を読んでいただいていると
思います。
学校へ行けない理由は不登校自身も
わかっていません。
聞き続けても仕方ない部分があります。
これ以上待っても何も起きません。
結局、この子も優しくて自分らしさを
表現する事ができないのです。自分を
内へ抑えつけているんです。
それでは、これからどうすればいいので
しょうか?
メルマガで紹介してる「登校刺激会話法」を
使って、別室登校へ誘導してください。
不登校を動かす時に大切なことは、
「学校行ってみない?」とかYesかNoで
答えられる質問をしないことです。
聞き方がみんな間違っているのです。
そうではなくて、子どもが自由に答えられる
質問の仕方をしてあげることです。
なぜなら、親の焦りが伝わってしまうと
思春期の子なので反発してしまいます。
だから、あくまで表面上は「あなたの意見を
私は尊重しますよ。」という質問方法を
採用しなければいけないのです。
面倒くさいのはよくわかります。
しかし、そうすることで動き始めます。
まずは学校へ行くことです。
そして、次は不登校の原因である自分を
抑え込んでしまう部分を改善する教育を
していかなくてはいけません。
先、先を見て対応して行く。
不登校の7つのステージについても
頭に入れておいてください。
大人として現実的に、迅速に対応して
いきましょう。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
関連記事
【不登校】カウンセラーの言う通り「学校の話」はやめたけど、動かない・・・
カウンセラーに相談しても不登校が動かない理由
不登校がカウンセリングで解決しない原因とは?
【不登校】週1回のカウンセリングで「子どもが動くのを待って!」と言われてるけど、子どもは動かない。
【不登校】「学校へ行くから、何か買ってよ!」と言ってくる息子に一撃!
スポンサーサイト
@
2017-06-19
カウンセラー・カウンセリング
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/2250-6ce5bd76
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】朝起こす声掛け、学校に戻そう (01/20)
【不登校】コロナで止まる不登校への対応 (01/14)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた(後半) (01/10)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた (01/09)
明けましておめでとうございます (01/01)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2505)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿