「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Entries
【不登校】「学校へ行くから、何か買ってよ!」と言ってくる息子に一撃!
感謝しています。ランキングに参加中です。
よかったら応援してあげて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問********************************
最近は学校へ行かせるような事は言ってませんが、自分で
テストから行くとか言っておきながら何か気に入らないと
謝れだとか言い、謝らないなら行かない
欲しいものができると買って
買わないなら行かないなど言ってきます。
私は買わないなら行かないと言うなら行かなくていいと
言いますが、テストは受けないと、学校へ行かないとと
言う気持ちからなのか、行かなくていいと言ってもおわりません。
多分引っ込みがつかなくなっていろいろ言ってくるんだと
思います。理屈ぽい息子はそんな話しからどんどんそれて
一時間も二時間も言い合いになります。
児童相談の方、カウンセラーの方は息子の言い方や
受け取り方が独特だと言っています。
そんな子とどうやり取りをしたらよいのでしょうか?
******************終わり******************************
……
回答:
こういう相談が結構あるんですよね。
本当は、児童相談やカウンセラーの人に
聞いてほしいんですよ。そこで解決して
くれたら、簡単なんですね。
でも、なぜかカウンセラーに相談しても
解決できないんですね。
例えば、この子のような母親とのやり取りは
私は普通にあることだと思っているんです。
どこの家でもやってるんじゃないですか?
解決というか、子どもが変なことを言い出し
たら、放っておけばいいんです。
それだけです。
子どもが言いがかりをつけて来ているの
だから、そんなのに相手していてはいけ
ないですよね。
問題はそんな息子さんと2時間も言い合い
していることなんですよ。
周りから見れば、あなたにピッタリの息子
さんなんですよね。馬鹿なことに2時間も
言い合える仲なんですよ。似た者同士。
そう思えば良いんです。
本当に息子さんを救いたいなら、あなたの
接し方を変えないといけない。
息子さんの心理状態を深く理解する必要が
あると思うんですね。心理状態に左右されて
変なことを言っているわけだから。
このお母さんだけではないと思います。
子どもと深い会話をしていない人がとても
多いですよね。上辺だけで会話をしている。
ちょっと不登校を甘く見ています。
もう一歩だけ子どもの中へ入らないと、解決
は見えてきません。
この子は何を恐れているのか?
それを理解してあげないと、何も前へ進む
ことはできないんです。
「自分からテストからは行く」と言ったと、
お母さんが話してくれていますよね。実は、
これが大切なんです。
不登校だった子、学校へ行けない子が、
急に「学校へ行く」って言い出したのです。
普通は喜びますよね。
でも、私は「え?」と疑問に思うんです。
おかしいなって感じるんです。この子の何が
自分を動かしたのかを考えてみて下さい。
「恐怖心」
自分だけ家に取り残されて、クラスメイトは
どんどん先へ進んでしまう恐怖ですよね。
「罪悪感」
学校へ行かなければいけないのに、家に
いる強い罪悪感もありますね。特に親に
対して、申し訳ない気持ちが強いです。
「存在意義」
自分はどうして生きているのか?これを
子どもは家にいる時に考えます。学校へ
行かなければいけないと感じます。
・・・
このような深い心理状態での恐怖心などが
子どもを突き動かしているんですよね。
もっと言えば、ビクビクしているんです。
だから、恐怖に怯えている姿を見せることは
できないから、色々とお母さんに強がって
いるんです。
まさに、引っ込みがつかなくなる。
では、どすうればいいのでしょうか?
それは、この恐怖心を理解している事を
伝えてあげるんですね。
「お前、学校へ戻るのが恐いんだよね。
その気持ち、お母さんも分かるんだよ。」
って、共感してあげることが本当の愛だと
私は思います。
共感の会話が足りないのだと思います。
親が共感してくれていないと、子どもは、
自分の気持ちを理解して欲しいと、強い
行動へ出るのです。
例えば、男の子が好きな女の子に少し
強く当たるようなものです。自分の好意を
わかってほしいんですよね。
それと同じで、甘えているような状態。
しっかりと言葉で伝えることです。親子は
何も言わなくても分かりあえるって思って
いるのは、勘違いです。
親子だからこそ、言葉で伝えて下さい。
共感の会話は、ただ「共感」すればいい
だけではないです。相手の思いをこちらが
代弁してあげる。そして、相手があなたに
共感を抱いてくれる会話法です。
まずは「共感の会話テンプレート」に沿って
会話して下さい。
そして、そこから発展させて、自分なりに
子どもの感情を読み取って、代弁して、
「そうだよね、わかるよ。」って言ってあげる。
その繰り返しで、子どもは親への恐怖心が
なくなっていくんですよね。
ぜひやってみてください。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
関連記事
不登校がカウンセリングで解決しない原因とは?
【不登校】週1回のカウンセリングで「子どもが動くのを待って!」と言われてるけど、子どもは動かない。
【不登校】「学校へ行くから、何か買ってよ!」と言ってくる息子に一撃!
【不登校】カウンセリングの先生の言う通りしていたら、学校へ戻れなくなった中学生
【不登校】教育相談やカウンセリングで相談したけど何年も学校へ戻れない理由
スポンサーサイト
@
2016-03-18
カウンセラー・カウンセリング
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://futokou.blog106.fc2.com/tb.php/1776-60dcec41
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】朝起こす声掛け、学校に戻そう (01/20)
【不登校】コロナで止まる不登校への対応 (01/14)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた(後半) (01/10)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた (01/09)
明けましておめでとうございます (01/01)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2505)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e
コメントの投稿