「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Latest Entries
【不登校】朝起こす声掛け、学校に戻そう
感謝しています。みなさんに支えられて
ブログを続けられています。よかったら応援してあげて下さい。
(1日1回クリックを!よろしくお願いいたします)
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問********************************
子供が朝起きずに困っています。
朝に起きることができれば、
学校へも行くと思っているんですが
間違っているでしょうか。
朝に声を掛けてはいますが、
反応はありません。無理に起こそうとすると
抵抗すると思うので、声掛けだけにしています。
毎日の事なので、私も疲れてしまい
朝になると憂鬱な気持ちです。
ここからどうやれば朝起きて学校へ
通ってくれるようになるでしょうか?
******************終わり******************************
……
回答:
お母さんの行動は正しいです。
起こす時に、あれこれ言っても、反発を
生むだけで起きてくることはありません。
学校へ行けないのに、無理に起こしても
子どもは反発しかできません。
朝起こすことだけで時間が経ってしまうと
学校へ戻れなくなってしまいます。
すぐにでも、朝起こすステージをクリアして
次へ進まなくては行けません。そうしないと
危機感が薄れてしまうのです。
だから、急がなくては行けません。
なぜ起きないのでしょうか?
「学校へ行け!」という親のプレシャーが
起きない最大の原因です。
親が悪いわけではありません。
親なら誰だって、学校へ行くのが当然だとして
接します。言わなくとも、表情や言葉尻で、
学校に行かせようとしてしまっています。
それが不登校の子にはプレッシャーです。
具体的には、朝起きれば、当然、親から
学校へ行くように言われると思っています。
起きたんだから、まだ間に合うから、学校へ
行きなさい、って言われそうで恐いのです。
だから、何としてでも通学時間は起きないで
9時以降に起きようとします。
もちろん、それ以外にも、いくつもの不安を
不登校の子は抱えています。
しかし、親のプレッシャーが一番大きいです。
朝起きないのを勘違いして、起立性調節障害
だとか、不眠症だとか、いろいろと間違った
解釈をして、さらに問題を複雑にしてしまう人が
多いです。
単に親を避けているだけの話なんです。
病院に行く必要も、薬を飲む必要もないです。
では、どうすればいいのでしょうか?
不登校を学校へ戻す為には、2つの段階を
経る必要があります。
ステップ1:家では普通に過ごせる
ステップ2:学校へ戻る
多くの不登校家庭では、家の中で親子の
喧嘩やいざこざ、すれ違いが起きています。
そして、不規則な生活を子どもは過ごす。
その状態で学校へ戻すことは出来ません。
だから、最初は学校へ行けないだけで、
それ以外は普通に学校で過ごせる状態に
戻す事が必要になります。
規則正しい生活リズムです。
それが出来てから、学校へ戻すアプローチを
取っていきます。
これをまずは理解して下さい。
その最初が「朝起きる」ことです。
先程も話したように、親のプレッシャーが
凄く関係しているので、プレッシャーを
減らす事で、朝起きられるようになります。
2つの事をする必要があります。
1つ目は、朝起きても学校へ行きなさい、と
言わない事を証明する事です。
この部分を話し合う事が大切です。
空気、以心伝心で子どもと意思疎通をして
いる限りは、変わりません。
「今は、学校へ行かなくても良いよ。」
この言葉だけでも言ってあげると違います。
多くのお母さんは、こう言ってしまうと、二度と
行かなくなるんじゃないかって、不安になって
しまいます。その気持ちはすごくよく分かります。
あくまで「今は、」と限定的に言う事です。
そうすることで、ずっと休む姿勢を回避できます。
もちろん、子ども自身は学校へ行きたいと思って
いるので安心して下さい。必ず動き始めます。
そして、
2つ目は、共感の会話で親子関係を改善
することです。子どもの親への恐怖心を
なくしていくことです。
これは共感の会話テンプレートに従って
会話する事で可能になります。
日本全国のお母さんがみんな、この会話法を
使って、子どもとの関係を改善しています。
とても効果があるので、驚かれています。
ぜひ試してみて下さい。
メルマガで詳しく話していますので、そちらで
読んでみて下さいね。
それでは、朝起こす為に、親のプレッシャーを
減らしてあげて下さい。
このまま不登校が続いたら、大変な事に
なってしまいます。
この遅れを取り戻しましょうね!
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
質問フォームはここ
をクリック!
にほんブログ村
@
2021-01-20
不登校
コメント : 0
トラックバック : 0
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】朝起こす声掛け、学校に戻そう (01/20)
【不登校】コロナで止まる不登校への対応 (01/14)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた(後半) (01/10)
【不登校】学校で問題がないのに休み始めた (01/09)
明けましておめでとうございます (01/01)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2505)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
13位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e