「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Latest Entries
【不登校】教室へ行けない壁を取り除く
感謝しています。みなさんに支えられて
ブログを続けられています。よかったら応援してあげて下さい。
(1日1回クリックを!よろしくお願いいたします)
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
以下の質問が届きました。
******************質問********************************
4月から小学5年になる娘です。
大変面倒見がよく、活発な女の子です。
冬休みに友人と参加した合宿で親と離れて
泊まった夜が、とても怖かったらしく、
1月後半から親と離れたくないと学校に行くことを
渋り始めました。
最近は外に出るのが怖い。
家にいたいというようになりました。
毎朝泣いて不安とドキドキとで
辛く緊張しているようです。本人は
この気持ちをどうにかして前の自分に
戻りたいといっています。
親子で一緒に散歩したりトランプしたりと
遊ぶことはよくしています。
この先、どうすれば娘の不安を取り除いて、
笑顔で行ってくれますか。自分で学校へ
行けるようになるのか。どのようにしていけば
よいでしょうか。
******************終わり******************************
……
回答:
お母さんのジリジリ焦る気持ちがよく分かります。
学校へ行けなくとも、家では元気に過ごして
欲しいし、元気になれば、学校へ足が向いて
くれるだろうと考えますよね。
当然の気持ちだと思います。
褒めて、ポジティブな声掛けをしても子どもが
動かないと親の気持ちも落ち込んでしまいます。
不登校の子の心理がわからないと、何が
起きているのか不安になります。そして、このまま
不登校が長期化します。そうなれば、自然と、
精神も不安定になり、学校へ戻る事は遠くなる。
きちんとした生活リズムを取り戻せれば、
精神も安定して学校へ行く活力がわきます。
では、なぜ動かないのでしょうか?
ここで大切な話をしますね。
不登校は「心」だけの問題ではありません。
これがわからなければ、不登校解決は難しいです。
ネガティブで弱い心だから学校へ行けないのでは
ないんですね。これが不登校の「キモ」です。
もう一度言いますね。
心「だけ」が問題ではありません。
なので、どれだけポジティブにしても、それだけで
子どもが学校へ向く事はありません。
「え?どういうことですか?」
と、思われるのは当然です。
不登校になって、罪悪感によって心はどんどん
弱くなっていきます。親の目や友達の目が恐く
なります。
それは、不登校のきっかけや、不登校後の話です。
不登校そのものの原因とは違います。だから、
どれだけポジティブにしても、学校へ行けない
理由が別だから、効果が少ないわけです。
もちろん、ポジティブなのは大切ですよ。
ここを頭の中でしっかりと区別しなければ、
私たち親の方が先に潰れてしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
学校の大きな壁を低くする作業をしないと
いけません。そして、子どもにポジティブに
なってもらうことで、壁を超えるパワーを
もたせるわけです。
高い壁を低くする。壁を超える跳躍力を持たす。
両方の作業が必要です。
今の様子では、子どもの跳躍力だけを高く
しようとしています。それだけでは、学校の前に
そびえ立つ高い壁は越えられません。
学校の壁を低くしないと。
例えば、別室登校からスタートするのも一つ。
時間帯を遅らせるのも一つです。
そうやって壁を低くする。
ぜひやってみてください。
人間関係も同じハードルで考えてください。
家族とトランプができたら、次はそこに1人
友達を入れてやってみればいいですよね。
それでは、今すぐ学校へのハードルを低く
してみてください。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
@
2022-01-05
不登校
コメント : 0
トラックバック : 0
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
【不登校】教室へ行けない壁を取り除く (01/05)
明けましておめでとうございます! (01/01)
【不登校】学校環境に合う個性 (12/29)
メリークリスマス (12/25)
【不登校】朝起こすために必要な3つのこと (11/10)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2532)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
22位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e