「不登校解決」ブログ
不登校の子供をお持ちのご家族の方へ、不登校の子供への正しい接し方を詳しくお話していきます。
記事検索
Latest Entries
『不登校の真の原因』を知る④
感謝しています。みなさんに支えられて
ブログを続けられています。よかったら応援してあげて下さい。
(1日1回クリックを!よろしくお願いいたします)
↓↓↓↓↓↓↓
青田です、
前回
『不登校の真の原因③』
の続きです。
==========================
自立力が育たない日本の学校
==========================
父親の権威が無くなり、
先生の権威が無くなったことで、
子供の自立力も育たなくなりました。
本来なら、学校や地域社会で他人と繋がりが
あったために、社会性や自立力が育っていました。
先生という権威の下で、クラスメイトと連帯するので、
人間関係が出来て、そこで切磋琢磨して成長する。
しかし、先生の権威がなくなり、クラスメイト達との
連帯感が薄くなったので、切磋琢磨も薄くなりました。
そうなると、自立力が育たないのです。
欧米やアジアの他の国は、個人主義が強いです。
だから、多少、連帯感がなくても、小さい頃から
強い自立力が育てられてしまいます。
一方で、日本は違いますね。
周りに合わせる。空気を読む。出る杭は打たれる。
そういう社会ですから、自立力は学校の中で
育てなければいけません。
家庭では自立力は育てることは出来ません。
あくまでも、同世代の子達との中で育つものです。
ここからが問題なのです。
日本の学校には「自立力を育てる」仕組みが
ありません。単に、クラスの中で集団行動を
させることだけです。
算数の計算を教える仕組みは学校にあります。
自立力を育てる仕組みはありません。
今まで、先生の権威によって作られる
子供たちの連帯感の中で自立力を育成して
いたのですが、それが無くなりました。
今、自立力を育てる方法が学校にないのです。
だから、不登校を止めることができないのです。
これが現状です。
不登校は日本社会の変化によって生まれています。
当然、子供ひとり一人は才能や個性は違います。
その特徴と自立力が育っていないことで、我が子が
不登校になっているのです。
だから、不登校から改善していくには、自立力を
育てて、子供たちの連帯感の中に入れてあげることです。
居場所作りがどうとか、学校へ行かないことが
子供の意志だとか、そういうものではないのです。
まったく次元の違う話です。
子供は自分がクラスで浮いていると理解しています。
周りと連帯が取れないので、当然、居場所がないです。
じゃあ、ゲームが好きだから、ゲームの居場所を
作っても、周りと連帯がないから、ずっと孤立をします。
ネットで教育させても同じですよね。
集団行動が苦手なのではなくて、集団の中での
連帯が弱いので、集団の中で浮くのです。
クラス集団の連帯が強いと、浮かなくなります。
あらゆることが逆に理解されて、不登校の子供が
行き詰っているのです。
当然、個々の子供を見ると、違いはたくさんあるし、
きっかけも違います。性質も違います。でも、全体を
見ると共通しているのです。
これが不登校の真の原因です。
では、ここから、どうしていくのか?
どうやって自立力を今の学校で育てるのかです。
連帯のある環境に入れるかですね。
これが日本の学校教育の課題なのです。
では、また。
青田
追伸:
暇な時にここをクリックしてみてください!
質問はすべて下記からお願いします。
※質問・聞きたい事は必ず1つに絞って下さい。
ステップ1:子供の状況・性格を詳しく
ステップ2:困っている事・問題点・経緯
ステップ3:その問題点をさらに細かくする
ステップ4:そして、それをどうしたいのか?
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
にほんブログ村
@
2022-07-12
不登校
コメント : 0
トラックバック : 0
ホーム
»
Appendix
全国7000人が参加した『不登校講演会』映像を配信中!
不登校小冊子をお申込みされた方に、講演動画を限定配信しています!
プロフィール
不登校教育研究所 代表
青田 進
<今までの不登校教育実績>
再登校させた数=3919人
不登校の大学進学率=約92.7%
不登校教育歴=約21年
不登校講演会の参加者数=約7671人
現在、教育中の不登校生数=約723人
最新記事
『不登校の真の原因』を知る④ (07/12)
『不登校の真の原因』を知る③ (07/11)
『不登校の真の原因』を知る② (07/10)
『不登校の真の原因』を知る① (07/09)
【不登校】教室へ行けない壁を取り除く (01/05)
***************************************** 『不登校ゼロ運動』を応援してくださる方
は下のバナー3つをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カテゴリ
不登校 (2536)
精神科・心療内科・薬の服用 (73)
定時制・通信制・単位制 (58)
カウンセラー・カウンセリング (28)
学校の先生(担任・クラブ顧問) (55)
起立性調節障害・起床・昼夜逆転 (200)
退学・留年・休学 (11)
いじめ・嫌がらせ・からかい・無視 (126)
親子関係・接し方・褒め方 (176)
中学転校・高校転校 (41)
高校進学(受験勉強・学校選び) (65)
ニート・フリーター (2)
ひきこもり (42)
別室登校・保健室登校・適応指導 (51)
クラス・友達・先生に馴染めない (21)
軽度発達障害・適応障害・自閉症 (4)
ゲーム依存・スマホ依存 (43)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
21位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
その他
2位
アクセスランキングを見る>>
リンク
不登校小冊子
不登校が輝く
不登校教育研究所
FC2ブログランキング
管理画面
【まぐまぐ!殿堂入りメルマガ】
メルマガ購読・解除
不登校の子供を明るく受け入れて、再登校させよう!
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
FC2ブログ
p
o
w
e
r
d
b
y
FC2
A
d
s
b
y
G
o
o
g
l
e